![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金融サイト訪問
みんなの株式
(株式会社マスチューン)
Posted by admin on 2008/04/04
(お話を伺った方:管理部 小川さん)
金融市場に特化したSNSは数あるが、『みんなの株式』の特徴は、会員の「買い」「売り」の判断を投稿する「みんかぶPicks」と、会員の注目度を表す「みんかぶポートフォリオ」だ。どの会員の判断が実際の株価の推移に近かったのか、そしてそれらの会員は今何の銘柄に注目しているかが、一目瞭然である。
SNS『みんなの株式』とは
Q1. 『みんなの株式』の概要は?
『みんなの株式』は2007年4月に開設した個人投資家向けのSNSサイトで、現在(2007年9月)、累計訪問者数は80万人に達し、会員数は1万人を超えています。会員のうち、20~40代の男性が多くを占め、株式投資暦は5年以上と、株式投資歴の長い方が多いのも特徴です。
Q2. サイトオープンの背景は?
①個人投資家の増加、②情報の多様化、③情報を整理するニーズの顕在化、の三つが挙げられます。個人投資家が安心して株式売買が出来る環境が整えば、個人投資家の売買活動も活発化すると考えました。
Q3. 『みんなの株式』とはどんなサイトですか?
個人投資家向けのSNSを利用した株の情報コミュニティサイトです。株に関する情報を知りたい、株取引をしている、興味がある人など、誰でも閲覧が可能なSNSです。*投稿するには会員登録が必要。
『みんなの株式』だけが提供するサービス
Q4. 他にも株式に特化したSNSはありますが、『みんなの株式』の特長は?
一番の特長は、「みんかぶPicks」と「みんかぶポートフォリオ」です。
「みんかぶPicks」は個別銘柄に対する「買い」「売り」の予想を投稿してもらい、その予想と実際の株価をトラッキングすることで、その予想の精度を「みんかぶポイント」として数値化します。具体的には、ある人が個別銘柄に対する「買い」「売り」の予想を投稿し、その予想が実際の値動きに近ければ、プラスのポイントを、逆に予想が外れるとマイナスのポイントを付与していきます。 つまり、みんかぶポイントが高い人=銘柄予想の精度が高い人、ということになります。「みんかぶポートフォリオ」では、注目度の高い銘柄を表示しています。トップ画面に表示されている個別銘柄は、タグクラウド形式を利用しており注目度によって文字の大きさが異なります。文字が大きい銘柄は、会員の注目度の高さを表しています。
今後のサービス展開
Q5. 今後、新しいサービスは?
テレビ東京ブロードバンド様と提携し、07年11月には携帯電話向けサービスを開始する予定です。
Q6.個人投資家の方へ向けたメッセージをお願いします。
『みんなの株式』は、個人投資家が保有する情報にスポットを当て、他の個人投資家とのコミュニケーションをとることで様々な意見交換をしていくコミュニティサイトです。『みんなの株式』が提供する情報の共有と整理の仕組みは、プロの投資家に対する個人投資家の弱点の克服に繋がると考えています。ぜひ「みんかぶライフ」を楽しんでみてください。
Permalink | トラックバック (0) | 16:14