執行役員 財務部門長 中村 俊彦 再生リスト 最初から再生 イントロダクション @ @ 大阪・関西万博入場チケット(ペア)プレゼントに関する告知 本日お話ししたい内容 1. NTTグループの概要 NTTは何をやってきたのか? NTTグループ 連結業績の推移 株価(中長期) 2024年度 業績予想の概要 @ (参考)2024年度 第2四半期 連結決算の状況 中期目標達成に向けた取り組み 2. 中期経営戦略(2023-2027) NTTはこれから何をやるのか? 中期経営戦略 取り組みの柱 成長のために8兆円投資します(新たな価値創造) 成長分野への投資拡大 @ (1)データ・ドリブンによる新たな価値創造 a社会・産業のDX/データ利活用の強化 b データセンターの拡張・高度化 データ・ドリブンって何?(法人のお客さま) AI駆動型社会 データ・ドリブンによる新たな価値創造(スマートワールド) デジタル(データ)駆動型社会 AI駆動型社会 AIを活用した先進サービス AIの進展がもたらす影響とは? AI開発競争の進展 AI市場の成長 様々なAIプレイヤーの参入 NTT版生成AI(LLM) tsuzumi 世界トップクラスの日本語性能 高いコストパフォーマンス tsuzumiの好調な引き合い tsuzumiの連携拡大 連鎖型AI推進に向けた会社設立 連鎖型AIによるAI導入効果の最大化 AIを活用したNTTの取り組みとは? 自動運転サービスの普及に向けたNTTの取り組み May Mobility 自動運転 モビリティ分野におけるトヨタ自動車との取り組み AIを支えるデータセンター Silicon Valley SV1 Data Center AIを支えるデータセンター市場の成長 @ データセンタ事業の拡張・高度化 市場におけるNTTのポジション 拡大戦略 (1) データ・ドリブンによる新たな価値創造 c パーソナルビジネスの強化 データ・ドリブンって何?(個人のお客さま) データ・ドリブンによる新たな価値創造(スマートワールド) ドコモの金融・決済事業 ドコモのマーケティングソリューション 中期経営戦略 脱炭素を実現します(地球のサステナビリティ) (2) 循環型社会の実現 循環型社会の実現 ⅰ.グリーンソリューションの実現 循環型社会の実現 ⅲ.ネットゼロに向けて 再エネ電源の獲得状況 環境に配慮したデータセンター 中期経営戦略 新たな技術で「ウェルビーイング」「レジリエンス」(挑戦し続けます) (3) IOWNによる新たな価値創造 「ウェルビーイングの世界」 IOWNによる新たな価値創造(構想から実現へ) 電子から光へ 光電融合デバイスのロードマップ IOWN2.0 コンピューティング領域へ IOWNの目標性能 世界初の国際間IOWN APN接続の実現 IOWNによる新たな価値創造 ~IOWN Global Forum~ (4) 事業基盤の更なる強靭化 「レジリエンス」 事業基盤の更なる強靭化 お客さま体感品質の強化(スマホのつながりやすさ改善) 快適な体感品質に向けた展開ロードマップ HAPSを用いたスマホ直接高速通信 (5) 中期財務目標 中期財務目標 ドコモの成長戦略 ~既存分野(通信)と成長分野(スマートライフ)の融合~ コンシューマ事業戦略 コンシューマ事業 3層プランの位置づけ コンシューマ事業 チャネルの強化 NTT東西の成長戦略 ~既存分野の進化・改革~ 法人向けネットワーク事業の進化・拡大 光回線拡販に向けた取り組み DX・AIによる通信オペレーション改革 キャッシュ創出力を拡大 3. 株主の皆さまへ 株主還元の方針 継続的な増配 自己株式取得 株式分割による株主増加と多様化の進行 「魅力的な投資先」となるよう事業の成長と業績の拡大を継続 Innovating a Sustainable Future for People and Planet @ Q&A Q&A 1 21 Q&A 2 Q&A 3 3 69 Q&A 4 10 11 14 Q&A 5 8 21 Q&A 6 8 Q&A 7 94 Q&A 8 68 Q&A 9 ご挨拶 前へ 次へ