代表取締役社長 グループCEO 野内 敦 グループCFO 加藤 毅之 再生リスト 最初から再生 2022年Q3決算説明会 INDEX 1 2022年Q3決算概要 収益認識基準変更の概要 事業ポートフォリオ再編に伴う連結範囲の変更 2022年Q3 Executive Summary 2022年Q3 連結決算概要 2022年Q3 事業別決算概要 セグメントの概要 デジタルシフト事業 決算概要 デジタルシフト事業 KPI:売上高成長率 広告事業 決算概要 広告事業 KPI:営業利益率 金融投資事業 決算概要 金融投資事業 KPI:IRR 2 2022年通期連結業績予想の修正 2022年通期連結業績予想を上方修正 3 重点施策とデジタルシフト事業の進捗 Our Purpose 目指すのは産業変革 DSイノベーション2023:2年目の重点施策 グループとセグメント別の重要指標と先行指標の考え方 デジタルシフト事業の進捗 Pharmacy X(調剤薬局産業のデジタルトランスフォーメーション) Pharmacy X KPI:導入店舗数拡大中、ARR1億円超え Stores X(有店舗事業のデジタルトランスフォーメーション) Stores X KPI:長期契約店舗拡大中、ARR1億円超え AD Credit X:ビジネスモデル AD Credit X KPI:GMV前四半期比1.7倍の急成長 Circular Transformation(CX:循環型産業の変革) Circular Transformation:間も無くサービス再リリース 2022年IXKPI目標の進捗状況 重点施策:広告事業収益性継続改善の進捗状況 @ 4 Appendix 経営陣プロフィール(代表取締役社長) 2022年度経営陣(取締役) 2022年度経営陣(取締役監査等委員) 2022年度経営陣(グループ執行役員体制からCXO体制へ) 新しいワークスタイル DSイノベーション2023 2年目の重点施策 IX集中投資の考え方 IX集中投資:IX Company全体像 IX集中投資:事業ポートフォリオと投資規律 持続可能な社会発展と企業価値向上に向けて 事業活動を通じた社会の発展と企業価値向上 新たなPurposeのもとグループマテリアリティ項目を一部アップデート グループのマテリアリティとリスク・機会 共創パートナーとの取り組み 「共創」により産業変革をスピーディーに実現 共創パートナー:株式会社メディカルシステムネットワーク 共創パートナー:株式会社エコノミクスデザイン 共創パートナー:SOZO VENTURES 共創パートナー:C1X,Inc. セグメント概要 事業ポートフォリオ再編 事業ポートフォリオ 金融投資事業補足資料:グループにおける位置づけ 金融投資事業補足資料:ポートフォリオ 2022年Q3 決算概要補足情報 セグメント別業績推移 セグメント別業績推移(調整後:事業ポートフォリオ再編考慮) フリーキャッシュフロー 連結販売管理及び一般管理費推移 デジタルシフト事業(1) デジタルシフト事業(2) 広告事業(1) 広告事業(2) 金融投資事業(1) 金融投資事業(2) 金融投資事業(3) AUM 経営指標の定義 経営指標の定義 AUM(公正価値)の算定方法 IRR (Internal Rate of Return/内部収益率) の算定方法 免責事項 @ Q&A Q&A1 Q&A2 Q&A3 Q&A4 Q&A5 Q&A6 Q&A7 Q&A8 前へ 次へ