代表取締役社長 田鎖 郁夫 再生リスト 最初から再生 2022年3月期第3四半期 決算説明 目次 会社の目標 当社が解決に取り組む課題 なぜ日本の木造建築は耐震性がないのか? @ なぜ木造住宅の再販価値がないのか? 課題解決 @ 今、プラットフォームの重要性が高まっている。 ビジネスプラットフォーム @ 当社グループの状況 2. 業績ハイライト 2022年3月期 第3四半期累計期間 業績 セグメント別売上高 貸借対照表 3. 第3四半期(10月~12月)の状況 2022年3月期 第3四半期(10月-12月)業績 セグメント別売上高の四半期推移 KPIの状況 4. トピックと今後の方針 トピック 2022年3月期の木造業界の課題 木材の輸入量と実勢価格推移(2021年) 国産材の価格推移(2021年) 住宅分野の1棟あたり売上高の四半期推移 省エネ計算事業の成長 カーボンニュートラル実現に向けた「木材利用強化対策」 非住宅版 SE構法 構造性能保証制度 提供開始 [木造に関する研究開発] R&Dセンターの開設 [木造住宅DXに向けた取り組み]「MAKE ViZ」の提供開始 @ [木造住宅DXに向けた取り組み]MAKE HOUSE BIM BASEの稼働開始 脱炭素社会に向けた取り組み Appendix NCN の脱炭素社会に向けた取り組み カーボンニュートラル実現とは NCNの脱炭素社会に向けた取り組み NCNの脱炭素社会への貢献実績は? Stay Home at 耐震住宅 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項 Q&A Q&A 1 Q&A 2 Q&A 3 Q&A 4 Q&A 5 Q&A 6 Q&A 7 Q&A 8 Q&A 9 ご挨拶 前へ 次へ