取締役 兼 執行役社長 グループ CEO 木原 正裕 取締役 兼 執行役常務 グループ CFO 米澤 武史 再生リスト 最初から再生 2025年度中間期決算 会社説明会 〈みずほ〉とアート Key Messages 1 Toward & Beyond PBR 1.5x 米国関税政策による影響は現時点で限定的も、慎重姿勢を継続 堅調な業績進捗や特別利益・税金等の一過性要因を考慮し、25年度業績見通しを再度上方修正 “グローバル金融機関”への進化を展望しつつ、時価総額の向上を目指す Toward & Beyond PBR 1.5x PER向上に向けた具体的な取り組み ~〈みずほ〉固有の競争優位性の確立~ 2 健全性・安定性あるポートフォリオの堅持 安定性と成長性を両立する収益基盤(まとめ) 顧客部門中心の事業ポートフォリオ構成。投資適格相当への与信が中心(FY24) マイナス金利環境下、収益源多様化により安定成長を実現 圧倒的な法人顧客基盤を活かした安定性の高い国内ビジネスポートフォリオ(FY24) 収益源多様化に伴う米州CIBビジネスの成長 米州CIB: 収益源多様化で成長性と安定性を両立。市況変動に左右されにくい収益構成 債券ポートフォリオは円外共に慎重な運営を継続 日銀利上げによる財務影響は年間1,200億円程度(通年) 外貨満期保有目的債券の積み増しにより、利下げ影響をほぼゼロに 3 規律ある財務運営の徹底 規律あるRWA投下・削減を遂行し、アセット採算性を大幅に改善 簿価残高削減目標の達成や対純資産時価比率20%未満の実現に向け、上場株式とみなし保有株式共に削減を継続 生産性・効率性を徹底追求し、注力ビジネス強化のための経費を投下 AIに積極的な投資を行い、顧客体験や生産性の向上を追求 株主還元方針に従い、追加の自己株式取得2,000億円を実施 規律ある成長投資を継続し、注力ビジネスを強化 EPSの過去最高水準への早期回復を目指す 4 注力ビジネスの優位性向上と課題対応 注力ビジネステーマ 安定収益基盤の拡大と利上げ局面での収益ポテンシャルの最大化 注力ビジネステーマごとの進捗(1) IBビジネスにおける競争優位性~IBリーグテーブル~ 日本企業のコーポレートアクションを着実に捕捉 GCIB成長投資のシナジー発現に伴う、グローバル連携の加速 注力ビジネステーマごとの進捗(2) 楽天グループとの連携の進捗:資産運用・形成&決済サービス (参考)入出金の利便性・利得性を向上させ、預金量を確保 ウェルスマネジメント&アセットマネジメントビジネスの強化 (参考)楽天グループ連携:金融とコマースの融合を通じた利便性・利得性の付与 (参考)楽天グループとの戦略的資本提携により、顧客層を補完 人的資本戦略と〈みずほ〉の勝ち筋が織り成す好循環でカルチャー変革が前進 〈みずほ〉ブランドの向上に向けて 〈みずほ〉に投資いただきたい理由 Appendix 決算の概要 2025年度 業績見通し・株主還元 カンパニー別業績 カンパニー別業績(詳細)(1) カンパニー別業績(詳細)(2) ROEの推移 グループ会社別業績 連結粗利益(1) 資金利益 資金利益増減 国内貸出金 海外貸出金 連結粗利益(2) 役務取引利益+信託報酬 非金利ビジネス 連結粗利益(3) 特定取引利益+その他業務利益 B/Sの概要(25年9月末) 有価証券ポートフォリオ アセットクオリティ 海外ポートフォリオ(25/9末) バーゼル規制関連 独自のAI与信モデルで急成長を続ける、「株式会社 UPSIDERホールディングス」 の株式取得 再エネに特化した欧州有数の独立系ブティックファーム「Augusta & Co」の株式取得 サステナビリティ(1) サステナビリティ(2) ガバナンス関連(1) 取締役会のスキルマトリクス: 取締役会全体で備えるべきスキルを充足 ガバナンス関連(2) 役員報酬体系 計数の定義 組織の略称 前へ 次へ